昨日は音声記号のところで練習問題を解くことをあきらめて残していた区分5の勉強をしました。平日だとレギュラーのやることがあるので、勉強時間を確保するのはなかなか大変です😅
区分5 言語一般 音声記号を含め、練習問題を解いてみた
昨日の段階では「音声記号の勉強をしてから、問5以降を解こう」と思っていました。しかし今日は平日ということもあり、勉強時間があまり取れなかったため「ええぃ、とにかく問題に慣れるってことで!」と何も意味も分からないまま問5をやってみました。
結果は5問中2問正解、まぐれ当たりですね…ということでした。
考えてみると大まかな内容が載っている「令和3年度 日本語教育能力検定試験 合格するための本」と、専門用語を1400掲載している辞書的な、図表でスッキリわかる 日本語教育能力検定試験 合格キーワード1400という本しか手元にないので音声記号の勉強をしようと思っても、なにを参考にすればいいか分からなかったのです。
そのほかの問は、音声記号以外の問題でした。
・問6 5問中4問正解
・問7 5問中4問正解
・問8 5問中3問正解
・問9 5問中3問正解
音声記号以外は文言から想像してある程度当てる(!)感じです。正解率90%を目指さないといけないのでまだまだ勉強が必要ですね。
自分で立てた試験日までのスケジュールでは今の本を一通り終えるのにあと2日しかありません。そのためとにかく強引にですが進めてしまいました。残りは 聴解問題 と 記述式問題 です。これを残り2日でこなして、とりあえずステップ1のノルマは達成したいと思います。
日本語教育能力検定試験までのスケジュールを見直すべきかもしれない
とりあえず「令和3年度 日本語教育能力検定試験 合格するための本」を参考にスケジュールを立てて勉強をし始めましたが、思った以上に「焦り」を感じています。
というのもまるっきりわからない専門用語や練習問題もまだ習っていない(解説部分に何も出てこなかった)ものに対して全くの想像で回答していて「ほんとにこれでいいのか?」と思ってしまうからです。
順序立てて区分一つ一つをマスターしていく方法もあるのかな?それともやっぱり俯瞰的に全体を通して勉強した方がいいのかな?と迷ってしまいます。
他の方の勉強方法なども知りたいので、YouTubeで日本語教育能力検定試験というキーワードで検索した方の動画を見てみようかなと思っています。お勧めがあったら教えていただけたらうれしいです!
今日の勉強時間と内容
時間:40分
内容:「令和3年度 日本語教育能力検定試験 合格するための本」 区分5 言語一般 (終わり)