当サイトには広告が含まれております
スポンサーリンク
一発合格までの独学勉強記録

平成30年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ(3周目)

いよいよ3周目の過去問も残すところ2年分です。3周目ではいろいろな課題が分かってきました。それは「過去問に出てくる用語でまだ意味の分からないものがある」ことです。それらを克服することでさらに上を目指したいと思います。平成30年度過去問 3周...
一発合格までの独学勉強記録

令和元年度日本語教育能力検定試験 3周目 過去問結果

令和元年度の3周目は試験Ⅰが過去最高にできたことと試験Ⅱで初めて2周目より成績が落ちたりしてだいぶムラのある年度となってしまいました。最終的にどうなったのか統計を見るまで自分でもわからない感じになりました。令和元年度過去問3周目 試験Ⅲ の...
一発合格までの独学勉強記録

令和元年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ(3周目)

試験Ⅱの問題はここのところわりと調子よく進んでいました。とはいえいつも一抹の不安(なんでできるようになったのかわからない)を抱いていましたが、今日は成績が後退するという事態が初めて起こって焦っています😅令和元年度過去問3周目 試験Ⅱ の結果...
スポンサーリンク
一発合格までの独学勉強記録

令和元年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ(3周目)

令和元年度の試験Ⅰ、3周目をしました。3周目ともなると「この問題は覚えている」と思うものと「え?こんな問題あったっけ?」と思うもの、あるいは「覚えているけど何だったっけ?」と思うものに分かれてきますね。令和元年度過去問 3周目 試験Ⅰの結果...
一発合格までの独学勉強記録

令和2年度日本語教育能力検定試験 3周目 過去問結果

3周目に入った過去問の2年目が終わりました。令和2年度は1周目、あの難しかった令和3年の後で「令和3年に比べると少し簡単な気がする」と思っていたのですが2周目以降は令和2年度の方が難しく感じるようになりました。令和2年度過去問3周目 試験Ⅲ...
一発合格までの独学勉強記録

苦手分野研究「用例が思いつかない」対策

週末はまとめ勉強をする日だったのですが、ボランティアの日本語教室に参加したり家族が泊まりで遊びに来たりしていて平日の半分ぐらいしか勉強ができませんでした。不正解パターンを見ていて顕著なのが「用例が思いつかない」というものだったのでまとめてみ...
一発合格までの独学勉強記録

令和2年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ(3周目)

得意分野にしたい、と取り組んできた試験Ⅱですが令和3年は過去問は良かったのですが模試は全然でした。令和2年も同じような傾向が見えてきていますので、試験Ⅱを得意分野にするべく苦手を一つずつ潰したいと思います。令和2年度過去問3周目 試験Ⅱ の...
一発合格までの独学勉強記録

令和2年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ(3周目)

1周目は令和3年度がとても難しく感じていましたが2周目は意外なことに令和2年度の方が難しく思えるようになりました。3周目の今回もやはり難しかったと思います。令和2年度過去問 3周目 試験Ⅰの結果試験Ⅰの前半を終えたときは「終わった…こんどこ...
一発合格までの独学勉強記録

令和3年度日本語教育能力検定試験 3周目 過去問結果

3周目に入った過去問の1年分が終わりました。令和3年度は1周目、「日本語教育能力検定試験ってこんなに難しいのか…」と絶望を味わいました。3周目を終えた今は、過去問はどれも難しいけど勉強するとだんだん分かってくるという感想になりました。令和3...
一発合格までの独学勉強記録

令和3年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ(3周目)

覚える系の問題は回を重ねる毎に記憶のおかげで成績が上がっていくだろうというなんとなくの期待はありました。試験Ⅱの記憶だけではない「聞き取り」も関係する音声のテストはどうか懸念していました。その結果はうーん、複雑です。令和3年度過去問3周目 ...
スポンサーリンク