当サイトには広告が含まれております

2022-07

スポンサーリンク
一発合格までの独学勉強記録

令和3年度試験Ⅲ 何度も間違えてしまう問題研究

今日は休日で来客があったためあまり勉強時間を取れませんでした。隙を突いて、YouTubeを聞いたりWordHolicを見たりはしていましたがやはり集中はできませんでした。夕方に少し時間が取れたときに令和3年度試験Ⅲを振り返ってみました。令和...
一発合格までの独学勉強記録

試験Ⅱ 聴解問題の対策で暗記表をアップデート

試験Ⅰと試験Ⅲの範囲が膨大ですべてはとても覚えきれないと思ってます。試験範囲がそれらに比べれば狭いと思える試験Ⅱを得意分野にしようと思って対策を練りました。Udemyの音声講座を久しぶりに聞いて、苦手な聴解を知る2ヶ月ほど前にUdemyの音...
一発合格までの独学勉強記録

令和2年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ(2周目)

令和2年度の試験Ⅱ、聴解問題の2周目です。試験Ⅰ、Ⅱ、Ⅲのうち勉強の範囲が一番狭いと思える試験Ⅱを伸ばしたいと思っています。YouTubeでの勉強が役立ってる気がします。令和2年度過去問2周目 試験Ⅱ の結果試験Ⅱは試験Ⅰ、Ⅲと違い本試験と...
スポンサーリンク
一発合格までの独学勉強記録

令和2年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ(2周目)

2周目の2年目に入りました。令和3年度がとってもとっても難しかった、という記憶が鮮明だったため「令和2年度からは簡単に…」なんて思ってましたが大いに間違っていました!令和2年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅰの結果2周目から試験Ⅰは問題1〜5...
一発合格までの独学勉強記録

令和3年度日本語教育能力検定試験 2周目 過去問結果

過去問3日目で、令和3年度の過去問2周目を終えました。午前中に行った試験Ⅲの前半はいろいろ課題が残りましたが、その失敗をしない方法を後半で実行できました。令和3年度過去問2周目 試験Ⅲ午前中に試験Ⅲの問題1〜8までを行ったのですが、「ストッ...
一発合格までの独学勉強記録

令和3年度日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ(2周目)

試験Ⅱは音声の暗記表が書けるようになって飛躍的に成績が良くなるかと思いましたが、そうでもありませんでした。昨日行った試験Ⅰと比べると、覚えているところはほぼなく2回目も実力勝負でした。令和3年度過去問2周目 試験Ⅱ試験Ⅱに関しては音声問題だ...
一発合格までの独学勉強記録

過去問2周目開始 令和3年度日本語教育能力検定試験

今日から過去問の2周目を始めました。1周目とは違うペースで進めてできる限り周回を重ねたいと思ってペースを決めました。Twitterで見ていると私だけでなく「令和3年難しい」という意見が多かったのでどうなることやらの1日目でした。令和3年度過...
一発合格までの独学勉強記録

在留外国人施策まとめ/音声問題の練習

週末の勉強day2日目はコワーキングスペースでじっくりと勉強をしました。周りにたくさんの勉強や仕事をしている人がいるとなにか「自分もやらねば!」という気持ちになるのではかどりますね。令和4年度出題予測 在留外国人施策をまとめました。以前令和...
一発合格までの独学勉強記録

試験の時間配分と統計情報のまとめ

今日と明日は過去問以外の勉強の日と決めています。5年分の過去問をやり終えた安心感からかちょっとだらけそうになるの(と眠さ)をぐっとこらえて、試験の時間配分を考えたり、統計情報もまとめてみました。試験の時間配分 試験Ⅰ=90分、試験Ⅲ=120...
一発合格までの独学勉強記録

平成29年度日本語教育能力検定試験 過去問結果

6月20日に平成3年の過去問から開始した、過去問5年分も今日で1周目が終わりとなりました!自分的にはなかなか成績が伸びず、もやもやしていましたが5年目の結果や5年分を行った経過について書きます。平成29年度過去問の結果は全体的に頑張りました...
スポンサーリンク