当サイトには広告が含まれております
一発合格までの独学勉強記録

スピードチェック問題100、記述式問題の勉強、日課の勉強

一発合格までの独学勉強記録

過去問をしているときは明確に毎日の予定が決まっているのですが、過去問以外の勉強をしようとすると途方に暮れてしまいます。とはいえ、まだまとめノート作りも終わっていないし記述式の勉強もしなければならないとなんとか工夫をしようとしてます。

スポンサーリンク

日本語教育能力検定試験 スピードチェック問題100 を全部してみた

やはりテストをしていないと不安になってしまうので、アルク社さんの 日本語教育能力検定試験スピードチェック問題100 を全部やってみました。いままで分野別にポチって少しずつはやっていたのですが最初から最後までやったのは初めてでした。

結果は、

こんな感じで、まぁまぁかなと思いました。しかし、日本語教育能力検定試験の勉強をしていると範囲が広すぎて「何それしらなーい!」という問題が必ず出てきます。ということで知らなかったり不確かだったものをまとめてみました。

留学試験を開始した年は留学試験開始2002年 日本語能力検定 1988年
シミュレーション総合的技能を伸ばすために、現実の言語活動をほぼそのまま模倣する教室活動 主に上級のクラスで行われる活動
グライスの公理の原則」「の原則」「関係の原則」「様式の原則」から成る
インド・ヨーロッパ語族に分類されない言語アラビア語:アフロ・アジア語族
セリンカー中間言語(Interlanguage)という用語を最初に用いた学者
声調アクセントの言語中国語 日本語は高さアクセント、英語は強さアクセント
言葉を話す時、一部分の音調を際立たせることプロミネンス アクセントは単語の一部分
手続き的知識日本人が「は」と「が」の使い分けを無意識に行えること。アンダーソン:知識は宣言的知識手続き的知識に分けられる。
伝達のモダリティ「よね」
判断のモダリティ「ようだ」「のだ」
中古という時代平安時代、院政期を合わせた期間 ひらがな、カタカナが発明された時代
言文一致作者と述語山田美妙:デス 二葉亭四迷: 尾崎紅葉:デアル
本居宣長『古事記伝』『てにをは紐鏡』『玉勝間』
饅頭(マンジュウ)唐音
まっ白派生語 それ自身が単独でも使える語Aに、接頭語(例えば「御(み)」「不」「プレ」)か接尾語(例えば「さ」「めく」「的(てき)」)かが付いてできた語B。BをAの派生語と言う。
サピア・ウォーフの仮説言語相対論
上位言語階層の上の人々によって、または、より正式な場で使われる言語
方言周圏論柳田国男
継続動詞「動作が終わるのに時間のかかる」動詞 動作している 〜テイル がつく
瞬間動詞は「動作が終わるのが早い(一瞬)」動詞 動作している 〜テイル がつく
CMIComputer Managed Instruction(コンピューター管理教育) の略。CAIはコンピューター支援教育、CALはコンピューター支援学習
無方式主義著作権が、著作物を創作した時点で自動的に発生する
日本語教育能力検定試験スピード100 で間違えた問題
ソシュールラング:辞書 パロール:発言内容
線状性単語や形態素は必ず一列に並べられる
三上章はた迷惑の受身 間接受身、持ち主の受身 彼女に先を越された、財布を盗まれた 彼女にぶたれた は単に受身
ハ行転呼音語中語尾のハ行音がワ行音に発音されるようになったこと
上田万年雑誌『帝国文学』創刊号で「標準語に就きて」という論文を発表
前島密「漢字御廃止之儀」を徳川慶喜に建白
伊沢修二植民地時代の台湾における日本語教育の中心人物 芝山巌学堂で日本語教育を開始
仮借文字意味と関係なく、既成の音だけを取ってほかの語の表記に用いること。「我」「改革(革)」「釈迦」など。当て字
会意文字複数の漢字を組み合わせて作った 炎、林、休、見
ジョン・ライオンズ「記述的意味」と「社会的意味」と「表出的意味」
ファーガソンダイグロシア
ウィリアム・ラボフ言語のバラエティー
真田信治ネオ方言
キュー代入練習で入れ替える言葉を先生が言うときの言葉 教師のキュー
出入国管理及び難民認定法の改正1990年に改正された。主に南米の日系外国人労働者が急激に増加
日本語教育能力検定試験スピード100 で合っていたけど不確かだったもの

いやーそれにしてもこういう形のテストってゲーマー感覚で100点を目指したくなっちゃいます😅

毎日の聴解 平成29年度 問題2,3,6

間違えたかなーと思ったものもあったんですが、なんとか100%できました。

合格するための記述式問題40 を読む

日本語教育能力検定試験に合格するための記述式問題40 を今日も読みました。P.52〜81まで。

書かない方が良さそうなワード/推奨ワード/表現方法

記述式問題で書かない方が良さそうなワード書いた方が良さそうなワードがあるようでした。

書かない方が良さそうなワード
やっぱり、そもそも、べきだ、はずだ、ねばならない(思い込み?)
私、思う(自分語りはさけたい)
美しい、きれいな(個人的な好き嫌い)
外国語、外国人、国名+人(例:中国人)
正しい(断定的に使うとき)
いろいろな、様々な(具体的に)

推奨ワード
たとえば、具体的に
教師、学習者(先生、生徒ではない)
日本語母語話者
第二言語(外国語ではない)
母語、第一言語
学習、習得

無駄な表現を省く

である・する で書く(簡潔にするため)
一文を長くしすぎない
カジュアルな話し言葉を控える→書き言葉を意識する

原稿用紙の書き方

原稿用紙の書き方ですが、きっちりとした決まりがあるのだと思っていましたがそうでもなさそうです。

かといって自信が持てないのは怖いので、「。」が最後に来たら最後のマスに一緒に入れる、とか過去問の記述式問題の解答例にあるような書き方をすれば安心かなと思いました。

今日の勉強時間など

勉強時間:3時間30分 【累計:288時間10分】
勉強内容:スピードチェック問題100
平成29年度 聴解
記述式問題40を読む p.81まで
まとめノート作り
タイトルとURLをコピーしました