当サイトには広告が含まれております
一発合格までの独学勉強記録

日本語教育能力検定試験合格するための基礎知識を読む

一発合格までの独学勉強記録

スケジュールについて、最初に考えたスケジュール通りに進めるかそれとも変更するかということを悩んでいましたが、今時点ではスケジュールは変えないことにしました。それとともに不安になっている部分はスケジュールの他にYouTubeを見るなど追加の勉強で補おうと思っています。

スポンサーリンク

今日からステップ2 おおざっぱに知識を得る スタート!

今日から ステップ2(6月9日〜6月15日)おおざっぱに知識を得る スタートです。

昨日までは、[音声DL付]令和3年度 日本語教育能力検定試験 合格するための本で勉強をしていましたが、こちらは 短い解説+用語の説明+練習問題 がセットになっているため、解説と用語を読んですぐに練習問題に取りかかり、間違えた部分の解説を読むというスタイルで勉強をしていました。正直、この勉強は毎日がきつかったです😅。

今日から始めたステップ2も 「3ヶ月で合格!日本語教育能力検定試験に一発で合格した私の勉強法: 養成講座には行かない!最短で合格!費用2万円以下でできる!」をもとに読む本ややることを決めているのですが、その内容についてこの本には

とにかく、この1冊を頑張って読み終えてみてください。いや、頑張らなくてよいです。適当でもよいので、読み終えてみてください。この1冊を読み終えると、日本語教育についてなんだか“すげー勉強した”ような気持ちになります。この気持ちが大切です。

3ヶ月で合格!日本語教育能力検定試験に一発で合格した私の勉強法 第8章 勉強法:ステップ2 おおざっぱに知識を得る

と、書いてありました。つまりステップ2は

この本を 頑張らなくていいから読み終える というゆるやかなものなので、実際やってみてステップ1よりも気楽に勉強ができました。今日は51ページまで読めたので今回のスケジュールは予定通り終えられそうです。

また、この本を読んで

  • 日本語教育能力検定試験に関する基礎知識を優しい文体でわかりやすく書いてあるので読んでいて面白い
  • ローマ字の種類 ヘボン式、訓令式、日本式の違いがわかった。現在主にヘボン式が使われていることがわかった(今使ってるのって何式?と疑問だったのがスッキリした)
  • 日本語のなりたちや、日本語に関する規定の変遷(当用漢字→当用漢字→改訂当用漢字)などの情報が興味深い

という感想を抱きました。いままで 解説 という形で書いてはあったのですがページ数の関係上と思いますが少ない文字数でたくさんのことが書いてあったため、知識が不足している自分にはちんぷんかんぷんだったんだなと思いました。

YouTubeとブログで口腔断面図についての勉強をした

口腔断面図が全然わからないのでもうちょっとなんとかしたい、と思ってYouTubeブログで口腔断面図について勉強をしました。

むきえびさんのYouTubeで口腔断面図=こうこうだんめんず と知る…

むきえびさんのYouTube 【日本語教育能力検定試験】口腔断面図問題を解くときのメモの取り方 を見ました。

【日本語教育能力検定試験】口腔断面図問題を解くときのメモの取り方

まず最初に思ったのは こうくうだんめんず じゃなくて こうこうだんめんず なんだ…ということでした。動画を見なかったらずっと こうくうだんめんず と思っていたところでした。

また、日本語教育能力検定試験では問題用紙(かな?)にメモを取れるんですね、ということに気づきました。最近はTOEICしか受けていなかったので メモ絶対禁止、問題持ち帰り禁止 だったのでこれは朗報!です。

肝心の内容は「まず自分は断面図の見方が分かってない」ということに気づいたので、もう一つの

【日本語教育能力検定試験】口腔断面図の問題を解くために必要な知識

【日本語教育能力検定試験】口腔断面図の問題を解くために必要な知識 の動画を見て理解を深めました。

Ciao Sarina さんの【口腔断面図】見方や見るポイントは?コツも伝授!日本語教育能力検定試験 でさらに勉強

むきえびさんのYouTubeで意味がかなり分かってきたのですが、口腔断面図について文章でも勉強をしたいと思って検索しました。そして、 Ciao Sarina さんの【口腔断面図】見方や見るポイントは?コツも伝授!日本語教育能力検定試験 という記事を見つけました。

【口腔断面図】見方や見るポイントは?コツも伝授!日本語教育能力検定試験|チャオサリナ!
Ciao こんにちは! Sarinaです! 今まで、聴解対策についての記事をいくつかご紹介しました。

この記事には口腔断面図の絵が かなり大きく まだ独自に記号をつけてわかりやすい言葉で説明されていました。例えば

舌にはなんの違和感もなく舌は下の歯にべったりとついていない=両唇

Ciao Sarina さんの【口腔断面図】見方や見るポイントは?コツも伝授!日本語教育能力検定試験 でさらに勉強

というようなわかりやすい表現と画像がたくさんあるので 「おぉ!そうか〜なるほど」 ということが多かったです。

今日の勉強時間と内容

時間:2時間半

内容:改訂版 日本語教育能力検定試験に合格するための基礎知識 51ページまで
YouTubeとブログを参考に勉強

タイトルとURLをコピーしました