放送大学1年目、最初の単位認定試験を終えてドキドキしながら待っていた8月15日、単位認定試験の結果が出ました。21単位を目的に11科目も受講したのでどうなるか…とホントに学校の成績表を見るときの気持ちがよみがえりました。
放送大学で11科目21単位を目指した結果!
8月15日になるとWAKABAに【履修成績照会】というリンクが表示され、成績を見ることができるようになっていました。
放送大学で11科目21単位を目指した結果は…
すべて合格していました〜
ということで1学期で21単位とれました。うれしかったです。特に「初歩からの数学」は
にも書いたのですが完全に挫折してしまっていました。それでもなんとかならないか、と前回分の過去問をしてみたのですが解き方が全然分からないものもあり絶望しましたが、少しは分かった問題もあったので、あきらめきれませんでした。「なんとかならないかな」と前々回の過去問をしてみたときに、もしかしてできるかも!とわずかな望みが出てきました。
多分試験内容のことは詳しく書いてはいけないのだ、と思うのでこれまでにとどめますが「過去問は2年分やるといいんだ!」ということが分かってきました。
放送大学1年1学期の成績表
その後、自宅に紙で成績表が送られてきました。
WAKABAで評価は知ってはいたのですが、Aと○Aのみというとても良い成績でびっくりです。特にあの「初歩からの数学」が○Aとは…。
※ Aより○Aのがさらにいいらしいのです。それもよくわかってませんでした。
ビギナーズラックということもあると思うし、自分自身でプレッシャーになるとは思うんですが来学期もがんばりたいです。
放送大学の単位認定試験のための勉強方法
1学期の単位認定試験を終えて改めて思ったことがあります。勉強方法をもっと工夫すれば試験もスムーズに解けるのではないか?ということです。
私は人間と文化コースなので、歴史的な問題が割と多く出題されます。通常の勉強をするときも年代とそれに対応する出来事を意識してまとめていったり、教科書に付箋を貼ったりすると良さそうです。
試験のための、ではないのですが学んでいるときは「あ、そうなんだ!」「知らなかったな〜」ということがたくさんあったのに今思い返してみると思い出せません😅。なので、自分のために授業を受けてそういう気づいたことがあったら「気づいたことノート」みたいなものにまとめていきたいなとも思いました。
2学期の履修はやっと面接授業が受けられます
1学期を早期申込みしていなかったので1学期は面接授業が受けられませんでした。ということで2学期からの面接授業を楽しみにしていました。
Facebookの放送大学グループでは「沖縄に行った」とか遠いところに面接授業を受けに行かれた方の投稿などがあって、うらやましく思っていました。それほど金銭的と時間的に余裕がないので今回は一番遠くて岩手県の平泉で行われる面接授業に申し込みました。
人気のある面接授業は抽選ということで当たるかどうかはわかりませんが、2学期が始まるのをとても楽しみにしています。